どんなものを作っていますか?
水道メーター、クリップオン式水道メーター、スマートメーターシステムを製造・販売しています。研究開発から鋳造、NC旋盤、射出成形、リユースまでを自社工場で一貫して行っています。技術と情熱を具体的な製品として生み出す力が自慢です。常に挑戦する気持ちを大切にし、想像力をかきたてる新しいものづくりに日々挑戦し続けています。
会社を一言で表すと
ものづくりが大好きな仲間が集まっている会社です。デジタル時代のニーズに応えるため、次世代型メーターの開発にも力を注いでいます。また、SDGsの考え方を大切にし、環境に優しいものづくりを通じて、持続可能な社会の実現に少しでも貢献できるよう取り組んでいます。
モノづくりの歴史・ターニングポイント
1947年に「柏原金属工業」という社名で八尾市に創業しました。その後、1963年に現在の「柏原計器工業」に社名を変更。八尾市と柏原市に製造拠点があります。時代に先駆けてデジタル技術を活用した研究開発を続け、世界で初めて「マイコン内蔵電子式水道メーター」の開発に成功しました。その後も、革新的でユニークな製品開発に力を入れています。
参加者に感じて体験して欲しいこと!
水の仕組みを学びながら、水のろ過実験を体験してほしいです。水の色が変化する瞬間は感動的です。また、水の流れをイメージしたプログラミング体験では、実際にロボットに触れて、自分で創造する楽しさを体感してもらいます。試行錯誤から生まれる発見や、自分のイメージを形にできる楽しさを感じてほしいです。
「ものづくり」を引き継ぐために今取り組んでいること
「水の明日を発明する」が、私たちのキーワードです。これからの未来には、ますます高度なテクノロジーが必要と予想されるため、常に新しい技術を積極的に取り入れながら、モノづくりを行っています。また、「みせるばやお」でのワークショップ開催や地元の小学校でのプログラミング授業を通じて、子どもたちが「つくるって楽しい」と感じたり、考える力を育めるような活動をしています。