福壽堂秀信

所在地 大阪府堺市堺区鉄炮町1−13
TEL 072-227-2910
ホームページ https://fukujudo-hidenobu.co.jp

専務取締役 岡本 將嗣

どんなものを作っていますか?

餡(あん)をつくり続けて75年以上。私たちは“自家製餡”にこだわる和菓子屋です。最高級の生菓子である上生菓子から、粒餡やこし餡を活かしたさまざまな和菓子、和洋折衷の蒸しケーキ、スポーツにも最適な「飲める羊羹」といった、伝統の中にも今の時代に合わせた和菓子を開発・販売しています。これらが可能なのは、自家製餡だからこそです。直営店や百貨店、茶寮、オンラインショップで全国の餡好きの皆さんにお届けしています。

         

会社を一言で表すと

創業時より社是に「真善美(真なる味・善き商い・美しき形)」を掲げ、品質と美しさを追求しています。和菓子をつくるときの手つきと同じようにモノを大切に扱う風土が根付いていて、初めて和菓子づくりの現場をご覧になった方から「こんなに丁寧に扱っているんですね」と驚かれることも多いです。FactorISMは、そんな社員たちの刺激にもなる機会です。みんな和菓子とものづくりが大好きな職人ですので、ぜひ、その和菓子づくりの技術を間近でご覧ください。

モノづくりの歴史・ターニングポイント

創業当時の宗右衛門町は、歌舞伎や文楽などの伝統芸能の影響が大きく、老舗の料亭や茶華道の師範など、浪速の“粋”が集まった土地柄でした。その中で上生菓子屋としてスタートし、粋な人たちに育てていただきました。上生菓子は、四季折々の風流な見た目と高い品質が求められる和菓子です。当時、有名な先生に教えを請い、実際に山に入って自然の移ろいを和菓子に切り取っていったそうです。福壽堂秀信の上生菓子の特徴である、日本画のような淡く繊細な色使いは、こうして生まれました。

参加者に感じて体験して欲しいこと!

浪速の粋な文化に育てられた私たちは、「大阪の食文化に貢献したい」という思いを持ち続けています。そのためには、妥協のないものづくりが一番重要です。「季を尊び、素材を選び、手の技を鍛える」を大切に、素材の仕入れから製造、顧客の手に届くまで、目にも舌にも「美味しい」と味わっていただける和菓子をつくり続けていきます。FactorISMでは、和菓子づくりを体験していただき、一つひとつの違いや手づくりの良さを感じていただけると嬉しいです。

「ものづくり」を引き継ぐために今取り組んでいること

受け継がれてきた粋な伝統を守りながら、「今の時代に求められる和菓子とは?」を模索し、さまざまな挑戦に取り組んでいます。小豆の低脂質で良質の糖質が摂れるという特徴を活かし、サッと飲める携帯食のようかん「ANDO_」を2022年に発売しました。以来、山登りやトレイルラン、マラソンやeスポーツ、仕事など、適切な糖分補給が必要なときに、自然由来の成分で健康的に栄養補給ができると、多くのあんこ好きアスリートの方々に喜ばれています。今後は、ライフスタイルに合わせた心と体に優しい新たな和菓子の提案ができればと考えています。

応援パートナー

コラボレーションパートナー

メディアパートナー

クリエイティブ監修

共催

後援

協力