栄光技研

所在地 大阪府門真市三ツ島4丁目20-2
TEL 072-881-3556
ホームページ https://www.eiko-sp.co.jp

代表取締役社長 平岩 将幸

工場見学・ワークショップ

タイムテーブルから予約する

どんなものを作っていますか?

農業機械、食品機械、自動車部品、文房具などに使われるばねを製造しています。より性能が良く、使いやすく、環境に優しいばねを目指して、日々研究開発を続けています。近年はばねだけでなく、旋盤加工やさまざまな形状の線部品が作れるベンダー曲げ加工にも力を入れています。

         

会社を一言で表すと

「お客様の挑戦を支える黒子役」を楽しむ会社です。ばねは、決して目立つ存在ではありませんが、動きや力を生み出す大切な役割を担っています。顧客の困りごとに、技術力と提案力で寄り添うことで、新しい発見が生まれることもあります。日々の改善を目指す積み重ねが、お客様の「困った」を解決する力になると考えています。

モノづくりの歴史・ターニングポイント

家電製品向けのばねを製造していた当社は、2002年のISO:9001認証取得を機に、自動車分野へ参入しました。他社が量産は難しいと判断した部品に挑戦し、成功させました。2018年には、リーマンショックをきっかけに、下請けからの脱却を目指して営業部を立ち上げました。

参加者に感じて体験して欲しいこと!

ばねの中に詰まった技術や知恵、工夫の面白さを見てほしいです。一見シンプルでも、わずかな調整で全く違う動きをするのがばねの面白さです。設備で加工している様子や工場の雰囲気に触れて、「ものづくりって、こんなに面白いんだ!」という発見やワクワクを体験してもらえると嬉しいです。

「ものづくり」を引き継ぐために今取り組んでいること

「ものづくりは、人づくり」という考えのもと、人材育成に取り組んでいます。人々に求められていることを形にできることが、私たちだからできることです。これを続けていくためには、働く人々の技術向上、対応力、傾聴力、作り上げる力が大切だと考えています。年齢、性別、社歴に関係なく、プロジェクトリーダーを務めたり、新しいことに挑戦したりすることを大切にしています。今回のFactorISMも、当社の強みと魅力に向き合い、社員全員で取り組んでいます。

応援パートナー

コラボレーションパートナー

メディアパートナー

クリエイティブ監修

共催

後援

協力