主な取り組み内容
1. 端材と廃材を活用したスツール・テーブルの制作
大阪・関西万博のフューチャーライフヴィレッジに設置される中庭設備として、まちこうばから出る金属の削りチップやポリカーボネート、ボタンのフレームといったFactorISMのまちこうばから出た多様な廃材・端材を活用し、スツールとテーブルを制作しました。
アーティスト(美和いちこ氏・高田雄平氏)のスケッチをもとに、友安製作所、小泉製作所、オーツー、河辺商会の職人たちが手を加え、実用性とアート性を兼ね備えた家具へと仕上げました。アーティストとまちこうばの職人技が織り成す価値提案により、廃材に新たな価値を吹き込むこの取り組みは、まさに「共創」の象徴です。
※現在、大阪・関西万博会場内「フューチャーライフヴィレッジ」中庭に展示中。
《SPECIAL THANKS》
錦城護謨
一瀬製作所
カネエム工業
チトセ工業
八尾金網製作所
松村釦
つくみら
《会場地図URL》
https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/map/
ぜひ現地でその魅力をご体感ください。

作品名:Awakening
アーティスト:美和いち子
製作:オーツー
素材:樹脂、アルミニウム、ステンレス
サイズ:W960 ✕ D750 ✕ H680
重さ:21kg

作品名:EN
アーティスト:高田雄平
製作:小泉製作所、河辺商会、オーツー
素材:樹脂、ボタン、金属片、レジン、布、SB(新聞炭)、新聞紙
サイズ:W550 ✕ D810 ✕ H1040
重さ:50kg

作品名:Living things
アーティスト:美和いち子
製作:オーツー
素材:樹脂 ステンレス 布
サイズ:W80 ✕ D90 ✕ H105
重さ:20kg

作品名:EN
アーティスト:高田雄平
製作:オーツー
素材:足場板、布、金属片、シリコン片、新聞紙、SB(新聞炭)レジン
サイズ:W450 ✕ D445 ✕ H450
重さ:17kg

作品名:Shodo!
アーティスト:YODAI WATANABE、KOJI MEGA (from TOMOYASU SEISAKUSYO)
サイズ:W 1800 ✕ D 700 ✕ H 700
重さ:約200kg

2. 体験型ものづくり企業ツアー「TECH TOURS KANSAI」
大阪・関西万博で世界各国から大阪・関西に注目が集まることを契機として、今回、新たに海外ビジネス観光客向けに、八尾市や堺市を中心としたまちこうばを巡る五感で感じる日本のものづくり体験ツアーを開催します。本エリアにおける伝統工芸の技術体験をはじめ、溶接や日本の食を支える技術などを体験しながら、日本のものづくりの技術や職人の想い、地域の魅力を学べる内容となっています。本取り組みは、一般社団法人関西イノベーションセンターが展開する「TECH TOURS KANSAI」と連携し、海外への販売を開始しております。2024年3月には、ドイツ金属加工協会の訪問団37名もアテンドし、日本のものづくりの魅力を発信しました。
▶ ツアー詳細・お問い合わせは公式サイトへ
https://www.tech-tours-kansai.osaka-info.jp






アートプロジェクト「LIVE!SM」の展開
「LIVE!SM(ライブイズム)」は、静物(端材)に命を吹き込むようなアート表現を通して、廃材問題にアプローチする実験的なプロジェクトです。まちこうばから排出される多くの端材と、アート素材として端材を求めるアーティストとのギャップに着目。両者をつなぎ、創造的な共創の場を生み出しています。2023年よりスタートしたこの取り組みは、FactorISMのスピンオフ企画として今後も継続して展開予定です。



未来への展望
このプロジェクトは、単なるリサイクルにとどまらず、端材や廃材に新たな命と価値を宿す試みです。まちこうばの技術、アーティストの感性、そして「MOTTAINAI」(もったいない)の精神が交差し、持続可能な未来の実現をめざします。
大阪・関西万博という世界的な舞台にて、日本のまちこうばが持つ底力と創造力を、国内外へ力強く発信してまいります。

記事
・町工場の廃材がアートに変身。随所に光る八尾、堺の町工場のスゴ技・底力 Vol.1
https://www.expo2025.or.jp/cdc-report/report-20241122-05__trashed/
・町工場の廃材がアートに変身。随所に光る八尾、堺の町工場のスゴ技・底力 Vol.2
https://www.expo2025.or.jp/cdc-report/report-20241122-06/
・町工場の廃材がアートに変身。随所に光る八尾、堺の町工場のスゴ技・底力 Vol.3
https://www.expo2025.or.jp/cdc-report/cdc-20250312-03/
Co-Design Challengeとは?
大阪・関西万博を契機に、様々な「これからの日本のくらし(まち)」 を改めて考え、多彩なプレイヤーとの共創により新たなモノを万博で実現するプロジェクトです。
詳しくはこちら
https://www.expo2025.or.jp/co-creation-index/co-design-challenge/
参加企業
株式会社友安製作所(代表)
株式会社オーツー
株式会社河邊商会
株式会社小泉製作所
松村釦株式会社
株式会社八尾金網製作所
参加アーティスト
美和いちこ
高田雄平
YODAI WATANABE
KOJI MEGA