小泉製作所

所在地 大阪府堺市堺区鉄砲町18
TEL 072-229-2332
ホームページ https://koizumi-ss.co.jp

どんなものを作っていますか?

産業用ロボットやパワーアシストスーツ、コックピット、歩行器、美術館の人の誘導装置、そして最新の電動ママチャリなど、パイプを中心とした金属部品の開発で、さまざまな顧客のニーズに応えています。長年培ってきた精密な加工技術で、曲げ加工、プレス、溶接、研磨、表面処理などを一貫して提供できます。

         

会社を一言で表すと

「やってみる」の精神を大事にしています。他人(他社)ができないことに挑戦し、顧客や仲間と感動できる仕事をしています。一度きりの人生、培った技術を元に、仲間や顧客と共に「次世代のモノを作る」ことで、たくさんの感動を生み出したいと考えています。小泉製作所は、技術と知識、つながりで“ものづくり”を楽しむ会社です。

モノづくりの歴史・ターニングポイント

自転車用ハンドルの製造からスタートし、川崎重工業の協力工場としてオートバイ部品の製造を続けてきました。ある日、パワーアシストスーツの製造依頼が来ましたが、無理だと思い最初は断っていました。しかし、全国に広げた人脈を使って各社に部品を作ってもらい、それを組み立てるのが自社の強みだと気づきました。それに気づいてからは1週間で完成 。完成品を自分で背負ってみた時に「こんなこともできるんだ!」と感動しました。この出来事から、会社全体に「やってみる」精神が浸透しました。

参加者に感じて体験して欲しいこと!

「その製品の作り方教えますから、お金ももったいないし、自社でやられたらどうですか?」と顧客に言ってしまうのが小泉製作所です。これは、「やれば案外なんでもできる」ということを多くの人に伝えたいからです。難しいと決めているのは自分自身であり、年齢を問わず来られた方にそれを伝えたい。「関わった人すべての人の株をあげる会社」になりたいと考えています。そんな会社が堺にあることを体感してほしいです。

「ものづくり」を引き継ぐために今取り組んでいること

ものづくりを引き継ぐために、常に新規事業への挑戦を続けています。無理難題な依頼が来ても、部署に関係なくチームを作って遂行しています。忙しい中で課題を解決する中で、自然と技術継承や新たな製作手法、信頼関係構築などのプロセスが生まれています。

応援パートナー

コラボレーションパートナー

メディアパートナー

クリエイティブ監修

共催

後援

協力