日興電化工業所

所在地 大阪府大阪市平野区加美北5-5-41
TEL 06-6796-5541
ホームページ https://www.nikkodenka.co.jp

どんなものを作っていますか?

アルマイト加工には多くの種類があり、使用用途や環境によって使い分けが必要です。特に得意な分野は、食品関係のアルミ製品のアルマイト加工です。例えば、ほとんどの家庭にあるアルミ製の雪平鍋やバット、保存容器など、食品が直接触れるアルミ製品のアルマイト加工ができる会社は、大阪では3社ほどです。また、昔ながらの金色(例えば茶瓶)のシュウ酸という強固な特殊アルマイト加工も行っています。

         

会社を一言で表すと

「相談ができる加工屋さん」です。『とりあえず何でもチャレンジする!』『断らない!』『やり方を考える!』など、前向きな会社です。特に難しい案件の際は、社内のあちこちで議論が始まり、熟練者の意見を聞く機会や、若い人の新しいやり方が生まれる瞬間にもなります。

モノづくりの歴史・ターニングポイント

戦後まもなく祖父が始めた会社です。復興の最中、祖父は道端に落ちているアルミのスクラップも「お金だ!」と言って持ち帰っていた時代に設立されました。その頃から、食品関係に特化した人体に無害なアルマイト加工を今も続けています。創業時から代々受け継がれた無害で強固なシュウ酸アルマイト加工(金色)を活かし、何十通りも試作を重ね、孫の代である私たちが世の中にない、時代の変化に応じた新しいアルマイト方法を開発しました。

参加者に感じて体験して欲しいこと!

アルミの不思議な体験を実感しに来てほしいです。見た目は普通のアルミですが、アルマイト染料に浸けると色がつき、一度色がつけば触っても簡単に色落ちしません。アルミは「生きている金属」です。身の回りにあるアルミ製品(例えばサッシや照明器具、調理鍋、半導体、建材など)が、どのような仕組みで生活に役立っているのかを解くヒントになると思います。

「ものづくり」を引き継ぐために今取り組んでいること

「非常に珍しい会社です」。アルマイト加工という加工業種だけでもかなり珍しいですが、その中でも食品関係のアルマイトができるのは、国内でも数少ない会社です。食事は、生命維持のためのエネルギー源であり、健康を保つために重要です。そこで、食品衛生法に適合した安全性の高い表面処理技術を基盤に、美観性を伴ったアルマイト技術の開発を続けていきます。

応援パートナー

コラボレーションパートナー

メディアパートナー

クリエイティブ監修

共催

後援

協力