どんなものを作っていますか?
実はあなたの身の回りにも、カシメ技術が使われているかもしれません。当社は「カシメ」でモノとモノをつなぐリベッティング・マシンのメーカーです。ハサミやフライパンの接合部分、自動車部品などで幅広く活躍しています。加工から組み立てまですべてを自社で行う、技術と情熱が詰まったものづくり企業です。工場を見学すれば、きっと日常にあふれるカシメを見つけるプロになれるはずです。
会社を一言で表すと
「つなぐ技術」のプロ集団です。カシメという、モノとモノを接合しつなぐことに半世紀以上携わり、累計1万社以上で3万種類以上のカシメ加工を支援してきました。私たちは、モノとモノだけでなく、工程と工程、人と人など、あらゆる「つなぐこと」を担えるプロフェッショナルを目指しています。今後も「つなぐ技術」のプロ集団になるべく、ひたむきにものづくりに向き合っていこうと社員一丸となって成長しています。
モノづくりの歴史・ターニングポイント
1960年の創業当時は、カシメ加工の受託を専門とする会社でした。かつてはハンマーを使った手作業で行われていたため大変な重労働でしたが、独自に専用の機械を開発し、現在の機械メーカーへと転身しました。近年では、顧客の要望に応じたオーダーメイドの生産設備も設計から製造まで手掛けています。「顧客の要望に応えることで今の会社がある」と自負しており、今後も多様化するニーズに応え続けることで、新たな歴史を刻んでいきたいと考えています。
参加者に感じて体験して欲しいこと!
実際にカシメ機のボタンを押して金属同士をつなぐ。自分の手でハンガーを完成させる達成感は、ここでしか味わえません。できたての部品に触れて、金属の重みや温度を感じられるのも楽しいポイントです。普段はなかなか入れない製造現場で、さまざまな機械に触れ、体験できるチャンスです。製造から組み立てまで一貫して手掛けているからこそ、普段見ることのない多彩な機械に触れることができます。そんな非日常をぜひ体感してください。
「ものづくり」を引き継ぐために今取り組んでいること
従来の、同じ人が同じ工程を長く担当するスタイルから、「多能化」を推進しています。多能化による技術の共有・教育を通じて、技術の継承を加速させています。「教える」ことで理解を深めたり、前後の工程を経験したりすることで、これまでの工程の技術がさらに高まるという相乗効果も生まれています。また、生産設備を製造販売していることから、顧客に対しても「脱属人化」という価値提供に取り組んでいます。労働人口の減少は製造業においても課題となっています。