
2023年、今年のテーマは「視線」
2021年、2022年とコロナの影響が依然大きい中、リアル・オンラインを合わせ両年とも約2万人を動員したFactorISM。「刺激」を受けたマチ・人・こうばが「触発」されていき、「こうばをエンターテインメントに変える!」という想いを爆発させることができた。
2023年は”視線が釘付けになる”FactorISMを作り上げ、マチ・人・こうばが、世界中からフォーカスされる1年となる。
日 時 | 2023.10.26.THU – 10.29.SUN 11.02.THU – 11.04.SAT |
会 場 | 八尾市・東大阪市・堺市・門真市 and more… |
総合案内 | みせるばやお会場/大阪府八尾市光町2-60 リノアス8F |
FactorISMとは
Factory 産地Tourismを通じて
ISM 産地やこうば(Factory) の想い
Tourism 主義(ISM)を伝える
「こうばはまちのエンターテイメント」を合言葉に、ものづくりの現場を一般開放し、人々の生活を支え、
世界を魅了するものづくりを体験、体感してもらう文化祭のようなイベントをめざしています。
今まで、足を踏み入ることのなかったこうばに人は感動し、そしてその作り手−職人-を憧れの眼差しを持つ。
ものづくりの現場を知ることが新たな価値が生まれる一つのきっかけとなる。それこそがまさにエンターテイメントになる。
工場の皆さんの当たり前を披露することで、まちの人がものづくりを面白がる4日間を一緒に創りませんか?
ものづくりに関わる本人たちが文化祭のように楽しみ、それを見て楽しめるイベントにしたいと考えています。
タイアップ

タイアップ 2024.06.11
アソビュー! × FactorISM 6月11日~アソビュー!クラウドファンディング実施
イベント 2023.10.20
2023年11月4日(土)「EXPO酒場」堺店開催!
イベント 2023.10.18
【10/26~11/05】LIVEISMー生きるが、醸す展ー
お知らせ 2023.10.18
【10/26~11/4】工場周辺駐車場をakippaで予約ができます
イベント 2023.10.18
【10月28日(土)】「こうば de マルシェ produced by KINTETSU」開催
イベント 2023.10.18
【10月26日(木)】Local X Forumを開催します!シンボルデザイン
シンボルを表現するにあたりサブコピーでもある「アトツギたちの文化祭」というワードに着目。
アトツギたち、つまりリレーでいうバトンを渡された人たちと考え、バトンを使ったシンボルを表現しました。
下の図の5つのシンボルは5種類のバトンです
「この見た目になれば製品として合格」「この味をまもり続ける」「この匂いが合図」
「この手の感覚を忘れるな」「この音を聞き逃すな」など、受け継がれる技術や伝統がそれぞれ違うように
バトンにも様々な形があると考えました。
また5つのシンボルには人の5感も表現しておりこの形を使ってイベント全体のイメージを統一します。

実行委員会メンバー
-
錦城護謨
実行委員長
太田 泰造 -
友安製作所
副実行委員長
友安 啓則 -
オーツー
八尾支部長
梶原 弘隆 -
河辺商会
堺支部長
福田 康一 -
北次
門真支部長
北次 孝得 -
カネエム工業
八尾副支部長/事務局
北村 悠太郎 -
タカヨシジャパン
八尾副支部長/事務局
髙島 小百合 -
小泉製作所
堺副支部長
小泉 達哉 -
西川由染晒工場
堺副支部長
西川 由一 -
一瀬製作所
門真副支部長
一瀬 勇樹 -
友安製作所
統括プロデューサー
松尾 泰貴 -
錦城護謨
事務局長
今中 正人 -
電通
プランナー
寺田 昌樹 -
NxN Design
ディレクター
野村 範仁 -
ビーダッシュ
幹事
山田 紘也 -
錦城護謨
鈴木 宏昭 -
友安製作所
藤田 隆司 -
みせるばやお
荒木 宏介 -
チトセ工業
中西 進之輔 -
錦城護謨
水田 竜平 -
錦城護謨
小池 直毅 -
タカヨシジャパン
松原 圭 -
京都信用金庫
林 卓司 -
京都信用金庫
西田 吉孝 -
一瀬製作所
伊藤 涼介 -
友安製作所
松江 孝哉