2022.08.01(Mon)

プロフェッショナル 見学の流儀 ~染めんのおもろい~

(この記事は 大阪公立大学2022年度前期 初年次ゼミナール 「地域一体型FactorISMの運営に参加しよう」の学生レポートです)

角野晒染さんは昭和 6 年創業の堺地域に根差した老舗の晒染めの会社です。

今回は角野晒染さんの魅力についてお伝えしていこうと思います。

晒し染めとは?

『晒し』には次の二種類が存在します。

・ 晒

織物や糸から不純物を取り除き漂白する工程、また漂白された糸でできたお織物。

和晒わざらし

和晒釜という大きな釜に織り上がった綿布の原反げんたんを、引っ張りも伸ばしもせずそのままの状態で、丸4日間もかけて、じっくり綺麗にしてゆく方法。

以上の二つの工法が他にはないデザインを生み出しているのです。また、これらの晒し初めは品質も非常に高いです。具体的に、吸水性があり、手触りが非常に良いといった利点があります。

角野晒染さんの魅力

角野晒染さんでは、4 色(黒・赤・黄・青)のみを使ってあらゆる色を再現しています。具体的にまず求められている色に見えるような配色を非常に小さなドットを用いて手ぬぐいに色を付けていきます。配色は職人の方が決めているそうです。コピー用紙への印刷と同じような仕組みです。ちなみに、手ぬぐいへの印刷を行うための捺染はすべて手作りだそうです。

角野晒染さんがしていることは??

角野晒染さんは、大手の会社さんに配布用の手ぬぐいなどを主に生産しています。また、自社ブランド「MUSUBIむすび」などを展開し自社の技術を最大限生かした商品を展開しています。

私たちでもできる、染め物体験!!

なんと手ぬぐいや着物に染め体験が出来ます。

雪花絞り・板締め絞り・タイダイ染の 3 種類があります。

ここでは特に代表的な雪花絞り染めの手順について紹介します。

雪花絞り染

1,晒を 4 つ折りにして、端からジャバラ状に三角形にたたんで、折り目のところにアイロンをかけます。(サイズは、37×90cm)

2,たたみ終えたら、型にはさみます。

3,三角形の角に、染料を付けていきます。染料は 6 色あり、季節によって色合いを変えられる。一部分のみを多めに浸すと、オリジナルさがより増します。

4,水で晒を洗います。塗料は水分などに含まれる酸素によって酸化し、洗っても模様が落ちなくなります。

5,脱水機で水を抜き、アイロンをかけると完成。

p.s.
手ぬぐいの両端が切りっぱなしの理由はわざと切りっぱなしにすることで、破いて使いやすくするためだそうです。

 

角野晒染さんで体験したいときは??

角野晒染さんの技術を直に見てみたいそんな時には、角野晒染さんの雪花絞り染め体験がおすすめです!津久野駅から徒歩 5 分の工場の上にあるおしゃれな工房にて少人数で染め物体験が可能です。30 分から 1 時間という短い時間で且作ることができ、完成した作品は持ち帰ることが可能です。この機会に世界に一つだけの雪花染め作品を作られてみてはいかがでしょうか。

協賛パートナー

コラボレーションパートナー

メディアパートナー

クリエイティブ監修

共催

後援

協力